ざきの昆虫採集記

社会人になりました。更新サボらないよう頑張ります。

2日連続のヒラタ

三が日が終わり世間は平常運転に戻ったが、我々は休みがまだあるので今日もフィールドへ。

 

まず向かったのは金剛山。採集ではなく正月でなまった体を叩き直すために登山。金剛山頂付近には大阪府内では珍しいブナ林が広がっており、高山系の生物が生息している。

おそらくルリとかもいるのだろうが、動植物採集禁止のため観察のみ。

Hと登山道から山へ入っていく。

沢が流れており、非常に綺麗。

f:id:kuwakabuzaki:20240104174102j:image

 

f:id:kuwakabuzaki:20240104174143j:image

針葉樹林帯が続く。傾斜はかなりキツイ。

f:id:kuwakabuzaki:20240104174211j:image

途中から広葉樹も混ざるようになってくる。しかし勾配がかなりキツく、息切れする。

 

f:id:kuwakabuzaki:20240104174259j:image

山頂近くの様子。

霧が出ており、雪も降ってきた。平地とはかなり違う。

 

f:id:kuwakabuzaki:20240104174344j:image

ほんの少し雪化粧。

大阪にもこんなところがあるのか。

 

f:id:kuwakabuzaki:20240104174513j:image

 

大阪府最高地点らしい。

この辺りは広葉樹林で、ブナも点在していた。枯れ枝を拾ってみたがルリの産卵マークは無かった。

 

結局、かなりの時間と体力を消費してなんとか下山した。軽装備で行ったことを後悔した。

 

昼食後、幾分か体力も回復したため、午後の予定を決める。

前日も地元産ヒラタを採集していたが、もう一箇所思い入れの深いポイントがある。

 

コクワとカブトはかなりおり、ごくたまにヒラタがいるようなポイントである。樹液木も2.3本しかなく住宅街の中にある隔離された場所。

M、Hと共に中学生のとき、素手でヒラタを引っ張り出していた小さな林である。

そこのクヌギが何本かナラ枯れのため数年前に伐採されており、そろそろ発生木になっているような気がしたので行くことにした。

また、ここのヒラタはオスの内歯が消滅する、いわゆる「ギザ無し」が高確率で出現する。これが地理的なものなのか血統的なものなのかは不明。

 

ポイントに到着し、切り株の根本を掘っていると太い食痕が出現。なお掘り進めるとコロンと何かが転げ落ちる。

ヒラタのメスだった。

さらに食痕の先には大きめの幼虫が。

ヒラタで間違いない。 

f:id:kuwakabuzaki:20240104180218j:image

目的を達成したのでここで終了。

チビクワガタもたくさん出てきて、Hが持って帰ると言い出したのでそれもキープ。

f:id:kuwakabuzaki:20240104180503j:image

 

ブリードするらしい。あほくさ。

2日連続の地元産ヒラタゲットを達成し、今年は上々の滑り出し?

 

 

 

本日の結果

 

ヒラタクワガタ

成虫×1(メス)

幼虫×1

チビクワガタ

成虫×23(雌雄不明)